2018年11月27日(火)の午後、名古屋駅前のウインクあいちにて「2019卒就職フェア『レッツ リトライ! マッチング<秋・冬特集>』今年中に決める!」を開催します。
このイベントは一般的な就職フェアとは異なり、求人企業と就職希望者を1対1で結びつけるマッチングです。このフェアに参加するには、申し込みフォームに必要事項を記入して送信してください。その際、企業リスト(10月26日現在)から面接希望企業を優先順位をつけて5社まで選んでください。
皆さんの志望と企業の採用条件がマッチした場合は、11月27日のマッチングに参加していただきます。このイベントは就職フェアのような会社説明ではありません。採用プロセスの始まりとなります。下の写真のようなイメージです。遠隔地の方にはPC、スマホによるインタビューもセッティングいたします。
「2019就職支援『レッツ リトライ! マッチング 秋・冬採用特集』今年中に決める!」は、主に東海地方の優良企業の中で秋・冬採用を実施するところです。早くから内定を得た学生たちの就職先に負けない、将来性のあるキラリと輝く会社ばかりです。
年末までに優良企業から内定を得るため、是非、「レッツ リトライ!」にご参加ください。卒業をを笑顔で迎えましょう!
年齢:来春新卒予定者、28歳くらいまでの既卒者。
まだ内定を得ていない人、内定を得ていても納得できていない人、転職・就職希望の既卒者。
参加企業募集(10-11月)
リトライ! マッチング企業リストに情報掲載(10-11月上旬)
来春卒業予定者・第二新卒者の参加者募集(10-11月上旬)
希望企業を1人5社までに絞り込んで志望を企業に提出(11月中旬)
参加企業にて書類選考(11月中旬)
企業ニーズと合った方は11月27日にウィンクあいちの会議室にて個別面接(1人20-30分程度)
内々定者の企業訪問(11-12月)
内定(12月上旬)
(祝)来春採用(第二新卒は即採用可)
企業の採用条件に合った場合だけ個別面接するので、無駄がなく効率的で、採用の確度がより高くなります。
電話でのお問い合わせはこちら↓
052-951-8782 (就職マッチング担当)
メールでのお問い合わせはこちら↓
job@japanhrsolutions.com
Q1. 就活アドバイザーへの相談には費用がかかりますか?
A1.相談者(学生と第二新卒)は完全無料です。相談者が企業に就職して3ヶ月経過した時点で、当社は企業から成功報酬として人材紹介料を頂きます。
Q2. 就活アドバイザーは相談者の大学や学部によって対応に差があると聞いたことがありますが、本当ですか?
A2.人材紹介業は企業から成功報酬を頂きますので、採用の可能性の高かそうな学生や第二新卒ほど優遇されるかもしれません。しかし当社の就活アドバイザーは違います。
当社が依頼を受けている企業は地域密着型の中小企業が多く、求める人材も様々です。学歴や経歴よりも、人柄や定着度、地元出身者を求める企業が少なくありません。
相談を必要とするすべての学生と第二新卒に対して丁寧に対応し、一人一人の希望と性格、能力を見極め、的確に企業との架け橋の役割を務めます。
Q3. 紹介してもらえるのはどんな企業ですか? 本当に採用してくれる企業ですか?
A3.地元密着型の優良な中小・中堅企業が中心です。相談者が自宅から通勤できる会社も多いでしょう。どこも真剣に人材を採用したいとの望んでおり、当社のアドバイザーに大きく期待しています。
既に採用を決定している大企業が客寄せや宣伝のために入っていたりすることはありません。
Q4. 就活アドバイザーに頼むメリットとデメリットを教えてください。
A4.就活アドバイザーは社会人経験が豊富で、企業の採用者の考え方も分かっており、本音を知っています。新卒や第二新卒が就活アドバイザーに頼むメリットは、社会人の力を気軽に借りられることです。企業ごとに選考をパスするための計画を練ることができます。
相談者と企業の間に就活アドバイザーが入ることで、就職サイトや就職フェアでエントリーシートを出すのと比べると、格段に内定が出やすくなります。一方、デメリットはありません。
Q5. 就活アドバイザーとの面談時間はどのくらいですか。学校帰りや週末でも大丈夫ですか? 場所はどこですか?
A5.面談時間は30-45分程度です。平日は19時くらいまで、土日も大丈夫です。場所は栄のオフィスです。
書類選考が通った場合、希望者には別の日に30分程度で面接の予行演習とアドバイス、身だしなみのチェックなども行います。
Q6. 就活アドバイザーと面談する際はリクルートスーツを来ていく必要がありますか?
A6.普段着で大丈夫です。ジーパンでもかまいません。
Q7. 面談に友だちと行ってもいいですか?
A7.当社では友だちやご家族の方と一緒に面談を受けることも、オブザーバーとして見学することも、全く問題ありません。歓迎いたします。
Q8. 就活アドバイザーに相談するにはどうしたらいいですか?
A8.「アドバイザーに相談してみる」のアイコンをクリックして申し込んでください。1分で済みます。もちろん電話やメールでの申し込みも受け付けます。後ほど面談の日程を調整いたします。
電話でのお問い合わせはこちら↓
052-951-8782 (マッチング担当)
メールでのお問い合わせはこちら↓
job@japanhrsolutions.com
Copyright©2018 Japan HR solutions. All rights reserved.